イラスト練習

【40代でもイラスト挑戦】パルミーの講座を受けてみた。

もう少し自分で練習をしてからと思ったんだけど、やっぱり自分ではどこから手をつけたらいいのかわからなくてイラストのオンライン講座を受けてみる事にした。

オンラインイラスト講座パルミーの受講を始める。

多分出来る人なら講座とか受けなくても今はネットで情報もあふれてるし独学でいけるんだろうけど、私のように何から手をつけたらいいのかわからない人間は多少レールを引いてもらったほうがいいかなと思った。

イラスト講座パルミーとは

パルミー感想

こんな感じで200以上の解説付きの講座がずらりとあって、初心者も順番に練習していけるようになっている。

好きな講座を選んだらダウンロード教材を使って先生の解説やコツをききながら学んでいくスタイルです。

まずは無料体験をしてみたよ。

パルミーは有料の講座だけでなく無料でできる講座も沢山ありますが、とりあえず10日間無料体験が出来るので登録してみました。

登録したのはこのサイトです。

では早速受講の成果を見てみましょう。

イラスト初心者講座を受講してみた。

まずは初心者は線の練習が大切とのこと。

さらさらと線を描く練習をして、その後はトレース。

今回はiPadFrescoというアプリを使って練習してみました。

デジ絵の素晴らしさを思い知った。

初めてトレース
初めてトレース

注意:これはトレースです(笑)

適当にヒョロヒョロを描いたわけではありません。。。

えーどうしよう。。

これではいつ先へすすめるのか。。。

と頭を抱えていたら気がついた!

デジ絵の威力を発揮する時だ〜!!

そう、デジタルなので線を滑らかに安定させる機能がついているのです。

じゃーん!

シャキッと綺麗な線。

いいんじゃない?

気を良くして次のトレースへ。

目のトレース

これも1発でここまで綺麗ならすごいよね。

で、もしかして上手くなった??

なんて勘違いして滑らかアシストをオフにして描いてみた。

ボロボロ。。。。

やっぱり、上手くなったのは気のせいです。。。

私には”なめらかアシスト”の力が必要です。

あたりをつけて自分でも描いてみる。

トレース練習

デジタル絵のアシストのおかげとはいえ、数時間でここまでトレースできるようになりました!

次はあたりをつけて、お手本を自分で描いてみる練習です。

イラスト練習

左がトレースで右が描いた絵です。

あたりは先生が先につけてくれているのでバランスはバッチリ。

ちょっと顔の印象が違う感じになってしまいましたが、自分的にはまあまあなんじゃないかなと。

だってこの間描いた絵がこれ ↓ だもん。。。

最近描いた絵。。

初心者イラスト色塗り

まぁそれなりに自己満足。

先生が言うには同じ絵でも何度も描く事が初心者から抜け出すには大切だそうだ。

次の日に練習したイラストは。

トレース二日目

これも右側がトレースで、左側が描いたやつ。

上手くなってる!!

自画自賛ですが、これも最初から先生があたりをつけてくれている上に描いたので誰でもそれなりになるのですが、これなら次のステップに進んでもよいかなと思いました。

初めてパルミーを受けてみた感想

イラストを描きたいけど、何からやっていいのかわからない私にとってはすごく始めやすかった。

トレースのコツや絵も提供してくれるし、後は描くだけだしね。

それとパルミーは関係ないけど、紙にかくアナログ絵だったら何度かかいて余りの酷さに無理だとあきらめていたかもしれないけど、デジタルの能力を使えば、もしかたら描けるようになるかもと希望を持つ事もできた。

まだもう少し無料体験の日数もあるので続けてみようと思う。

無料体験だけでなく、無料の講座もあるし学割も
clipstudioのダウンロード版のプレゼントなど色んな特典もあるので気になる人は一度見に行ってくださいね。

どんどん進めていこうと思います。
練習の成果を報告しますのでまた見に来てくださいね!

-イラスト練習
-,